まきの司法書士事務所では、ご本人とご家族の思いを大切にしながら、相続・老後の不安を解消するお手伝いをしています。
相続手続き・遺言・任意後見など、初回相談は無料です。
Worry
こんなお悩みはありませんか?
-
子どもに迷惑をかけたくないが、何から始めたらいいかわからない
-
相続や老後のこと、話すタイミングがつかめない
-
財産の整理や名義変更を放置していて気になっている
-
認知症や施設入所後の財産管理が心配
-
相続税がかかるのかどうか気になっている
「まだ元気だから大丈夫」――そのうちに、タイミングを逃してしまう方も少なくありません。
今から備えることで、ご自身の希望を形にし、ご家族の安心にもつながります。
相続や老後の備えに司法書士ができること
司法書士は、登記や法的手続きを専門に扱う法律家です。
以下のようなサポートを通じて、人生後半の安心を形にするお手伝いをしています。
主なご相談内容
-
相続手続き(戸籍収集・相続登記・遺産分割協議のサポート)
-
遺言書の作成支援(自筆証書・公正証書)
-
財産の生前整理・名義変更
-
任意後見・成年後見のご相談と手続き
-
死後事務委任契約・エンディングノートの作成支援
-
必要に応じて、税理士や行政書士などの専門家と連携
※財産管理の方法として、近年注目されている「家族信託」についても、ご希望や状況に応じてご案内可能です。
任意後見と成年後見 ― 将来の不安に備える制度
◆ 任意後見とは(「まだ元気なうち」の備え)
将来、認知症などで判断が難しくなったときに備えて、信頼できる人に財産管理を託す契約です。
「将来のことは心配だけど、今は自分で決めたい」という方に選ばれています。
-
ご本人の意思で支援者(後見人)を選べる
-
契約内容を柔軟に決められる
-
判断能力がしっかりしているうちにしか契約できない
「将来、こうしてほしい」というご本人の思いを明確に残すことができます。
◆ 成年後見制度とは(すでに判断が難しくなった場合)
ご本人の判断力がすでに低下している場合は、家庭裁判所を通じて後見人を選ぶ制度です。
-
家族がご本人の財産を動かせず、困るケースが増加
-
不動産の売却や介護費の支払いのために申立てが必要に
-
認知症や障がいのある方の生活支援にも活用される制度
ご家族の「どうしてあげたいか」という思いも大切にしながら、必要な手続きを一緒に考えます。
終活ってどんなこと?司法書士ができるお手伝い
終活とは、「人生の終わり」に向けて、ご自身の意思を整理し、安心して過ごすための準備です。
司法書士は、法的・実務的な面から終活をサポートできます。
主なサポート内容
-
遺言書の作成(気持ちを伝える遺言)の法的支援
-
財産目録の整理の支援
任意後見契約の作成支援、希望に応じて任意後見人に就任
-
死後事務委任契約(葬儀・役所の手続きなどの支援)
-
エンディングノート作成のアドバイス
-
老後資金の財産管理契約 等
「自分のことは自分で決めておきたい」「家族に迷惑をかけたくない」――そんなお気持ちに、丁寧に寄り添います。
相続税や贈与税の不安も、まずはご相談を
相続税や贈与税の不安も、まずはご相談を
相続税の対象になるのか、贈与とどちらがいいのか…
税金に関する不安も、よくいただくご相談のひとつです。
まきの司法書士事務所では、信頼できる税理士と連携し、必要に応じてご紹介いたします。
「誰に何を相談していいのか分からない」そんなときも、まずは司法書士にお話しください。
ご相談の流れ
1【お問い合わせ】 お電話またはメールフォームでご連絡ください
2
【初回相談】 (原則来訪の場合)無料。時間制限はありません。(実費をいただければお伺いします。)
予約により、夜間、土日祝日も対応可。
3 【ご提案】 制度の説明だけでなく、思いや背景にも丁寧に寄り添ったご提案をします
4
【手続き開始】 登記・契約・申立て等を一括でサポート
2 【初回相談】 (原則来訪の場合)無料。時間制限はありません。(実費をいただければお伺いします。)
予約により、夜間、土日祝日も対応可。
3 【ご提案】 制度の説明だけでなく、思いや背景にも丁寧に寄り添ったご提案をします
4 【手続き開始】 登記・契約・申立て等を一括でサポート
ご相談の流れ
1【お問い合わせ】 お電話またはメールフォームでご連絡ください
2
【初回相談】 (原則来訪の場合)無料。時間制限はありません。(実費をいただければお伺いします。)
予約により、夜間、土日祝日も対応可。
3 【ご提案】 制度の説明だけでなく、思いや背景にも丁寧に寄り添ったご提案をします
4
【手続き開始】 登記・契約・申立て等を一括でサポート
2 【初回相談】 (原則来訪の場合)無料。時間制限はありません。(実費をいただければお伺いします。)
予約により、夜間、土日祝日も対応可。
3 【ご提案】 制度の説明だけでなく、思いや背景にも丁寧に寄り添ったご提案をします
4 【手続き開始】 登記・契約・申立て等を一括でサポート
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
(土日祝を含め時間外も予約で対応可)
Access
Access
まきの司法書士事務所
住所 | 〒464-0821 愛知県名古屋市千種区 末盛通5-23-1 J's本山4A Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
052-990-3731 |
FAX番号 | 052-990-3732 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土,日,祝 ※事前予約がある場合には、 土,日,祝も対応可能です。ご相談ください。 |
代表者名 | 牧野 美保 |
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2025.03.06相続の問題に司法書士が対応
-
2025.03.06セミナーを開催 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.05.02相続人が海外在住の場合の相続手続き|愛知県名古屋市千種区の渉外相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.04.23“ちょっと聞いてみたい”ができる相続相談|名古屋市千種区|女性にもやさしい まきの司法書士事務所
-
2025.04.19相続セミナー及び個別相談会のご案内|愛知県名古屋市千種区の相続登記ならまきの司法書士事務所
-
2025.04.02渉外相続って何?|愛知県名古屋市千種区の渉外相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.21初めての相続手続きの流れ|愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.06不動産の登記 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.13相続登記が難しすぎる・・・と感じたあなたへ|愛知県名古屋市千種区の相続登記ならまきの司法書士事務所へ
-
2025.03.06女性の司法書士が対応 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.06相談は初回無料 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.06遺言書作成をサポート | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.06認知症の方の代行 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.06.03外国人の方の遺言について|名古屋市千種区の生前対策ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.13相続手続きの不安を解消します!
-
2025.03.06登記手続きを代行 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.06外国籍の方も安心 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.06相続放棄のご相談 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.06成年後見制度に精通 | 愛知県名古屋市千種区の相続ならまきの司法書士事務所
-
2025.03.13成年後見制度に強い司法書士が生前対策を全面サポート
-
2025.04.07成年後見制度について|愛知県名古屋市千種区の女性司法書士による成年後見手続き