渉外相続とは?

近年、国際化が進む中で、日本国内に住む外国籍の方や、日本人でも海外に資産を持つ方が増えています。

そのような状況の中で発生する相続を「渉外相続」といいます。


渉外相続とは、以下のいずれかに該当する場合に発生する相続のことを指します。

  • 被相続人(亡くなった方)が海外に居住していた、または外国籍である。
  • 相続人が海外に居住している、または外国籍である。
  • 海外に被相続人名義の財産がある。


渉外相続は、通常の国内相続とは異なり、外国の法律や手続きが関係するため、非常に複雑になります。

そのため、適切な知識を持つ専門家のサポートを受けることが重要です。

flowers-882828_1920 goose-8740266_1920

渉外相続の難しさ

渉外相続が難しい理由は、主に以下の点にあります。

事前準備をしておくことが、渉外相続の場合には非常に重要です。

  • # 01

    どの国の法律が適用されるか


    相続に適用される法律は、国ごとに異なります。


    一般的に、国際私法というルールに基づき、「被相続人の国籍」「被相続人の住所(常居所)」「財産の所在国」などによって適用される法律が決まります。

    たとえば、日本国籍の方が海外に不動産を所有していた場合、その不動産の所在国の法律が適用されることが多いです。一方、日本国内の財産については、日本の法律が適用されるケースが一般的です。


    また、国によっては地域によって適用される法律が異なっていたり、宗教等によって適用される法律が異なることもあります。


    このように、国によって相続の考え方やルールが異なるため、どの法律が適用されるかを慎重に判断する必要があります。

  • # 02

    各国の相続手続きの違い


    相続の手続きは国ごとに異なり、必要な書類や手続きの進め方が大きく変わります。


    例えば、日本では戸籍謄本を取得し相続人を確定しますが、日本のような戸籍制度を持っている国はまれです。

    多くの外国では出生証明書や婚姻証明書が必要になることがあります。


    日本のように「遺産分割協議書」を作成する国もあれば、法律上の法定相続分が厳格に決まっており、自由に分割できない国もあります。

    また、多くの国では、相続手続きに裁判所の関与が必要です。例えば、アメリカ、イギリスやオーストラリアでは「プロベート(Probate)」が義務付けられており、遺言の有効性を裁判所が確認し、相続人を確定し、遺産から債務を清算したのち、遺産管理を行い、遺産の分割を監督します。このプロセスには数か月から数年かかることがあり、費用も発生するため、事前の準備が重要です。


  • # 03

    言語や文化の違い


    外国の役所や金融機関とのやり取りは、基本的にその国の言語で行われます。そのため、英語をはじめとする外国語でのコミュニケーションが必要になり、言語の壁が問題になることがあります。また、相続に関する考え方や習慣の違いも、手続きを進める上での障害となることがあります。


    例えば、日本では「家族全員で話し合い、円満に相続を決める」という考えが根付いていますが、欧米では「法定相続分が厳格に決まっており、話し合いの余地が少ない」ケースが多いです。このような文化の違いが、相続手続きの進行に影響を及ぼすこともあります。


  • # 04

    相続税の問題


    日本では、被相続人が日本に住んでいた場合や、相続人が日本に住んでいる場合、日本の相続税が適用されます。

    しかし、海外にも財産がある場合、その国の相続税のルールが適用されることがあり、二重課税の問題が発生することがあります。

    このようなケースでは、日本と当該国との租税条約を確認し、適切な税務申告を行う必要があります。

    必要に応じて税理士を紹介させていただきます。

Message

渉外相続でお困りならぜひご相談ください

美容室2
 

Message

渉外相続でお困りならぜひご相談ください

メッセージ

渉外関係、相続、不動産登記、会社設立、成年後見など、様々な法的お困り事をサポートいたします。初回相談は無料。女性司法書士ならではの丁寧な説明と親身な対応で、お客様一人ひとりに寄り添い、最善の解決策をご提案いたします。
名古屋市営地下鉄本山駅徒歩1分。お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~18:00/定休日:土日祝
(土日祝を含め時間外も予約で対応可)

Access


まきの司法書士事務所

住所

〒464-0821

愛知県名古屋市千種区

末盛通5-23-1 J's本山4A

Google MAPで確認
電話番号

052-990-3731

052-990-3731

FAX番号 052-990-3732
営業時間

9:00~18:00

定休日

土,日,祝

※事前予約がある場合には、

土,日,祝も対応可能です。ご相談ください。

代表者名 牧野 美保
名古屋市営地下鉄本山駅から約1分の場所に事務所を構えているため、名古屋市内にお住まいの方もアクセスしやすいです。初回のご相談は無料で行っておりますので、「どこに相談したらいいのかわからない」とお困りの方も気軽にご利用いただけます。

Contact

お問い合わせ

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。